看護学科

DX×国家試験対策/海外プログラム・留学/臨地実習

DX(Digital Transformation)
× 国家試験対策

看護学部では2025年度から
eテキストを導入しています。

講義も実習も、この一台で対応
本学では、DXの一環として、学生がパソコン等を持参して授業を受ける「パソコン必携」を実施しています。看護学部では、2025年度から、教科書も看護師国家試験に対応した電子版(eテキスト)を導入しました。
  • 看護師国家試験のスタンダードな教科書「医学書院」のeテキストを採用
  • 在学中は常に最新版に更新! 卒業後も10年間使用可能
eテキストを使用するメリット
  • 70冊超のテキストを検索
    70冊超のテキストを検索

    気になる単語はすぐに検索!関連する情報をスムーズに学べる。

  • 学生必携の4冊を収録
    学生必携の4冊を収録

    看護学生必携の『看護学大事典』『治療薬マニュアル』など4冊を収録。

  • 充実の国家試験対策
    充実の国家試験対策

    過去10年分の国試問題(約2500問)+予想問題(約260問)を収録。

FOCUS最新のデジタルツールを活用した授業
  • Microsoft Forms®

    Microsoft Forms®を用いて、学生と教員の間でリアルタイムで学びを共有し、学生のニーズに合った適切な指導や教育につなげています。

  • シミュレーター「SCENARIO」

    患者の生体情報や呼吸音などが変化して様々な状態を再現することができるシミュレーターは、演習や実習前の復習に使用しています。

海外研修プログラム・留学

「他学部・他学科履修制」を活用して海外体験!
4年制の総合大学であることを活かして、総合人間学部言語文化学科の実習系・留学系科目を「自由科目」として履修することができます。
※2023年度以降で履修実績のある実習系・留学系科目のみ掲載
科目名 期間 留学先 実績
異文化理解実習B 約1週間 オーストラリア、フィリピン、イギリス 8人
短期語学研修A・B 2週間~4週間 イギリス、ニュージーランド 2人
  • 私はイギリスに行って、歴史や文化を大切にした魅力のある国だと感じました。ロンドンではバッキンガム宮殿やビッグ・ベンなど有名な観光地を巡り、今までテレビで見ていた景色を目の前で見て感動しました。また、本物のフィッシュ&チップスも体験し、想像よりボリュームがあって驚きました。街には古い建物が多く、どの場所を撮影してもオシャレで胸が躍りました。
     研修の中で、現地の大学生と日本とイギリスの伝統的な遊びで交流を行いました。その際、言語や価値観の違いから話が嚙み合わないことがあり、異文化を理解するには時間と努力が必要だと感じました。このことから語学の大切さに気付き、英語の勉強に励むきっかけとなりました。
     この研修の中で文化や習慣の違いに驚きながら多くのことを学び、将来の視野が広がる体験をすることができました。

    岡本 愛理(2024年度入学)

TOPICS海外での学びや体験をサポートする制度
区分 期間 内容
国外短期語学研修助成金 2週間前後 5万円
国外短期実習助成金 2週間前後 5万円
一般留学助成金 半年~ 上限42.5万円(留学先授業料相当分)

臨地実習

1年次 早期体験実習

早期体験実習では、はじめて大きな病院を見学します。
そして、看護や医療を実際に見学したり、体験をします。
緊張の中、患者さまともはじめてコミュニケーションを持ちます。

2年次 看護過程実習

看護技術を身につけ、患者様に必要な看護は何かアセスメントし、
直接ケアをさせていただきます。

3年次 領域実習
(本格的な実習)

専門的な知識・技術をもって、医療現場で本格的な実習に取り組みます。
看護実践力を獲得し、なりたい看護職像を構築していきます。

4年次 総合実習

スペシャリストになるための最後の実習です。
自分がなりたい看護職像にしたがって。希望する施設で実習します。

  • 鼻岡 千夏
  • 鼻岡 千夏(2024度卒業 岡山県 岡山東商業高等学校出身)

    幅広い実習を通して、修得した看護観

    西日本豪雨災害の時、被災地で活躍する医療従事者の姿に感銘を受けたことが看護師をめざしたきっかけです。本学は幅広い病院や施設で実習ができることが魅力のひとつですが、私は急性期病棟の実習で高いプロ意識にふれ、進路のイメージが明確になりました。指導を受けた看護師の方のように、患者さんと家族に最善のケアを提供できるよう成長したいと思います。

  • 植田 遥斗
  • 植田 遥斗(2024度卒業 岡山県 玉野光南高等学校出身)

    実習と手厚いサポートで描く未来

    3年次の臨地実習では、講義や演習で培った知識や技術を活かし、実践で必要な力を身につけられました。実習を通じて、めざす看護師像を明確にしてから就職活動に取り組めたと感じています。就活ではアドバイザーの先生やキャリアセンターの方々の手厚いサポートのもと、面接練習を重ねて本番の対応力を養い、内定獲得につなげることができました。